1144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

学級担任不在により児童生徒に学業及び学校生活で不利益が生じないように学校内で調整しております。教頭が担任業務を行ったり、空き授業の教員が担任不在学級の教科を担うなどの対応を取っております。 最後に御質問件名12、国のこども安心安全対策支援パッケージについて。小項目3、当該支援活用し、こどもの見守りタグを小学校で導入する考えがないかについてお答えいたします。

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

学校からは、状況に応じてマスクを外す子も増えてきましたが、多くの子は通常の学校生活の中でマスクをつけているという報告を受けてございます。 ○呉屋等議長 又吉亮議員。 ◆17番(又吉亮議員) 学校側は、マスク着用について児童に対してどのように伝えているのかというのをお聞かせください。 ○呉屋等議長 指導部長。 ◎又吉直正指導部長 御質問にお答えいたします。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

伊良部島中学校3年生も、全国を14ポイント、本市を19ポイント上回る結果となっており、意欲的に学校生活を送っていることがうかがえます。  また、自分にはよいところがあると思いますかという質問に対して、小学校6年生、中学校3年生とも、全国、本市を10ポイント以上上回っており、自己肯定感の育成が図られていることも分かる結果となりました。  

宜野湾市議会 2022-10-21 10月21日-09号

さて、教育過程の基準となる学習指導要領によりますと、特別活動の目標、指導内容として、望ましい人間関係を形成し、集団への所属感連帯感を深め、公共の精神を養い、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てることにつながると示されていることから、吹奏楽部マーチング部を含めまして文科系スポーツ系部活動等活動大変意義のある活動であると評価をしております。

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

入学後も対象児童生徒が安全に安心して学校生活が送れるよう、保護者学校教育委員会校内体制や他機関との連携等を確認しながら支援をしてまいります。 なお、医療的ケアを必要とする児童生徒保護者当該学校より就学先についての御相談があった場合には、教育委員会が設置する教育支援委員会において総合的な観点、判断から、特別支援学校特別支援学級等就学先について助言をしております。

沖縄市議会 2022-10-17 10月17日-09号

学校ではキャリア教育として、中学校1年生の総合的な学習の時間を利用して、職業観勤労観の形成、将来の進路に関する現実的な探索など、学校生活で学んできたことと社会とのつながりを体感することができる職場体験学習を実施しております。また、学校に企業の方をお招きした講和やマナー講座を実施することで、自己の将来について考える機会を提供しております。 ○瑞慶山良一郎議長 喜友名秀樹議員

沖縄市議会 2022-10-14 10月14日-08号

勤務内容としましては、特別支援教育補助者は、発達等に関する診断のある児童生徒学校生活を過ごす上での安全確保授業のサポートを行っております。看護師は医師の指示書に基づき、吸引、経管栄養導尿気管切開部衛生管理、その他医療的な生活支援行為を行っております。介助者は食事や排せつ、着脱等生活支援車椅子等移動支援を行っております。

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

静岡県の事案を受け、令和4年9月に県教育庁保健体育課より、学校生活におけるバス利用に当たっての児童生徒安全管理の徹底についての文書を市内小中学校に通知し、各学校においてバスを利用する機会を振り返り、人数確認の在り方などについて点検を行うことに注意するなど、改めて安全管理を徹底するよう周知を行っております。 ○瑞慶山良一郎議長 藤山勇一議員。 ◆藤山勇一議員 ありがとうございました。

名護市議会 2022-09-28 10月07日-06号

児童生徒等が安全で安心して学校生活が送れるよう、市内学校施設に現存するブロック塀等について、高さ、劣化、設置場所及び周辺の状況等により整備優先順位を判断し、必要な設計費用工事費等を勘案した上で計画的な安全対策整備を進めていくために、整備計画として令和3年12月に「名護市学校施設ブロック塀等安全対策整備計画」を策定しました。

名護市議会 2022-09-28 10月05日-04号

修繕期間中につきましては、学校生活への影響を最小限に抑えられるよう学校側修繕業者連携安全対策を講じながら当該修繕を進めてまいりたいと考えております。 ○金城隆議長 島袋力議員。 ◆島袋力議員 これも当初計画していた業務より、バックネット修繕からということで、防球ネットの件で前回はお話があったと思います。これも生徒がいない夏休み期間中でできたらベストだったのかなということでもありました。

宮古島市議会 2022-09-26 09月26日-05号

池城健君   宮古島市の子供たち安心で安全に、そして楽しく学校生活が送れるよう、ぜひ市当局のご努力をよろしくお願い申し上げます。  それでは次に、昨年の12月定例会でも教職員の働き方改革について質問しましたが、その後どのような進捗があったのかお伺いしたいと思います。学校における教職員の働き方改革について、昨年度から残業時間等について調査していると思いますが、その実態についてお伺いします。

糸満市議会 2022-09-15 09月15日-03号

件名2、コロナ禍学校生活について。小項目1、2学期が始まって、学級及び学校閉鎖状況について。 小項目2、学校行事学校生活の実施に関する方針について。 件名3、放課後児童クラブについて。小項目1、旧兼城幼稚園跡地学童クラブが完成し、待ちに待った施設市当局対応に感謝いたします。そこで伺います。ア、職員及び利用者駐車場確保。イ、園庭利活用未定地活用は可能か。